トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/18 16:05,
提供元: フィスコ
日経平均は大幅続落、米雇用統計やエヌビディア決算を警戒
*16:05JST 日経平均は大幅続落、米雇用統計やエヌビディア決算を警戒
17日の米国株式市場は下落。利下げ期待の後退で、寄り付き後、下落。根強い人工知能(AI)バブル警戒感からハイテクも引き続き売られ、相場の重しとなった。終日軟調に推移し、終盤にかけ下げ幅を拡大し、終了。セクター別ではメディア・娯楽が上昇した一方、半導体・同製造装置、耐久消費財・アパレルが下落した。米株式市場の動向を横目に、18日の日経平均は続落して取引を開始した。寄付き後は半導体や電子部品関連の売り先行で値を消す展開となり、為替市場では1ドル=155円台で円安が進行したことが輸出関連株の下支え材料となったものの、米エヌビディア決算や同日の9月分の米雇用統計発表を警戒する動きが広がり、株価は大きく落ち込んだ。需給面では大型株・半導体関連を中心に利益確定売りが先行し、終日を通して下げ幅を広げる展開となった。
大引けの日経平均は前日比1620.93円安の48702.98円となった。東証プライム市場の売買高は24億3356万株、売買代金は6兆4627億円、業種別では全業種が下落し、非鉄金属、電気機器、機械などが値下がり率上位となっている。東証プライム市場の値上がり銘柄は12.2%、対して値下がり銘柄は85.7%となっている。
個別では、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>、フジクラ<5803>、TDK<6762>、ファナック<6954>、イビデン<4062>、日東電<6988>、リクルートHD<6098>、信越化<4063>、ダイキン<6367>、コナミG<9766>、レーザーテク<6920>、ソニーG<6758>、豊田通商<8015>などの銘柄が下落。
一方、電通グループ<4324>、塩野義<4507>、花王<4452>、日ハム<2282>、KDDI<9433>、日揮HD<1963>、大日印<7912>、JR東海<9022>、ファーストリテ<9983>、OLC<4661>、ネクソン<3659>、JR東日本<9020>、王子HD<3861>、小田急<9007>、明治HD<2269>などの銘柄が上昇。
《FA》
記事一覧
2025/11/20 04:59:11月19日のNY為替概況
2025/11/20 04:45:[通貨オプション]R/R、円コール買い加速
2025/11/20 04:42:NY外為:ドル高値更新、指数は100突破、FOMC議事要旨で12月利下げ確率低下
2025/11/20 03:01:NY外為:ドル続伸、米10月雇用統計公表なし、11月分はFOMC後
2025/11/20 01:37:BTC続落、10万ドル割れ、ETF資金流出や「デッドクロス」【フィスコ・暗号資産速報】
2025/11/20 01:36:NY外為:BTC続落、10万ドル割れ、ETF資金流出や「デッドクロス」
2025/11/20 00:48:NY外為:円安値探る、日本の財政拡大や早期利上げ観測後退(訂正)
2025/11/20 00:44:NY外為:円安値探る、日本の財政拡大や早期利上げ観測後退
2025/11/19 22:46:【市場反応】米8月貿易赤字は縮小、予想も下回る、ドル堅調
2025/11/19 20:06:欧州為替:ドル・円は156円台、円売り継続で
2025/11/19 19:31:欧州為替:ドル・円は堅調、3者会談受け円売り再開
2025/11/19 18:34:欧州為替:ドル・円は小じっかり、前日高値を意識
2025/11/19 18:25:ジーネクスト:今期黒字転換見通し、2028年度中計目標で時価総額70億円以上を目指す
2025/11/19 18:15:日経平均テクニカル: 4日続落、5日線が25日線割れ
2025/11/19 18:08:19日の香港市場概況:香港市場は弱含み
2025/11/19 17:45:ドル円今週の予想(11月17日)サンワード証券の陳氏
2025/11/19 17:39:19日の中国本土市場概況:上海総合指数は小幅高
2025/11/19 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、日本の円安牽制も米利下げ観測後退で
2025/11/19 17:24:野村不動産HD:「プラウド」を軸に堅調成長、海外展開で収益基盤を強化
2025/11/19 17:22:No.1---ナチュラニクスとBCP対応型ポータブル蓄電池を共同開発