トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/01 12:19, 提供元: フィスコ

日経平均は大幅続落、前週末の米株安受け軟調推移

*12:19JST 日経平均は大幅続落、前週末の米株安受け軟調推移
 日経平均は大幅続落。868.65円安の41849.82円(出来高概算9億2422万株)で前場の取引を終えている。

 8月29日の米国株式市場のダウ平均は45544.88ドル、ナスダックは21455.55ポイントとなり、ともに下落した。背景には、FRBが重視する7月のコアPCE価格指数が前年比で2.9%に上昇したことがある。寄付き後はドル買いが優勢となり売りが先行したが、その後発表されたシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が予想以上に悪化し、さらにミシガン大学消費者マインド指数の確報値も市場予想を下回り、景況感の改善余地に対する懸念が強まった。この流れで、AI関連を中心とした半導体セクターが下落し、相場は終日軟調に推移した。

 米株式市場の動向を横目に、1日の日経平均は355.76円安の42362.71円と続落して取引を開始した。為替がドル円147円台半ばで推移する中、寄付き直後に下げ幅を縮小する動きが見られたが、海外市場の景況感悪化を受けて先物主導の売りが広がった。需給面では、戻り売り圧力が強く、買い手控えムードが広がったことで、前場を通じて下落基調で推移した。

 個別では、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、ファーストリテ<9983>、コナミG<9766>、ディスコ<6146>、TDK<6762>、フジクラ<5803>、ファナック<6954>、ソニーG<6758>、豊田通商<8015>、日東電<6988>、リクルートHD<6098>、任天堂<7974>、バンナムHD<7832>などの銘柄が下落。

 一方、オリンパス<7733>、KDDI<9433>、大塚HD<4578>、エーザイ<4523>、アサヒ<2502>、エムスリー<2413>、OLC<4661>、セコム<9735>、ホンダ<7267>、アステラス薬<4503>、7&iHD<3382>、中外薬<4519>、良品計画<7453>、電通グループ<4324>、第一三共<4568>などの銘柄が上昇。

 業種別では、水産・農林業や鉱業、食料品などのディフェンシブ色の強い業種が堅調に推移した一方、電気機器や非鉄金属、機械などは売りが優勢だった。

 後場の日経平均株価は、下値模索の展開となろう。半導体関連を含む景況感センチメントの弱さから戻りは限定的との見方が意識される。また、国内の長期金利は1.615%に上昇しているほか、国内では自民党内で総裁選の前倒しを求める声が広がっており、石破首相の進退を巡る思惑がくすぶっており、積極的な買戻しは限定的となりそうだ。
《AK》

記事一覧

  • 2025/09/04 09:28:個別銘柄戦略:オンワードHDや大戸屋HDに注目
  • 2025/09/04 09:27:グローバルセキュ---反発、株主優待制度の拡充を発表
  • 2025/09/04 09:25:FRONTEO:特化型AIで創薬立国に貢献、急騰後の株価でも中計の織込みは途上
  • 2025/09/04 09:20:東京為替:米ドル・円は147円台後半で下げ渋る状況
  • 2025/09/04 09:10:日経平均は348円高、寄り後は上げ幅拡大
  • 2025/09/04 08:59:図研、ソフトバンクG◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/09/04 08:38:日経平均は42000円処での底堅さを見極め
  • 2025/09/04 08:34:前場に注目すべき3つのポイント〜日経平均は42000円処での底堅さを見極め〜
  • 2025/09/04 08:31:9/4
  • 2025/09/04 08:25:買い戻し先行も戻りは限定的か
  • 2025/09/04 08:16:ラクーンHD---まずはマド埋め意識したリバウンド狙い
  • 2025/09/04 08:10:ソフトバンクG---25日線までの調整を経て自律反発を狙った動きに
  • 2025/09/04 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:そろそろ反発か
  • 2025/09/04 07:58:3日の米国市場ダイジェスト:NYダウは24ドル安、ハイテクが支える
  • 2025/09/04 07:58:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆ユーロ圏における政治不安から、ユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いと予想
  • 2025/09/04 07:57:ADR日本株ランキング〜日立製作所など全般買い優勢、シカゴは大阪比100円高の42110円〜
  • 2025/09/04 07:51:今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性
  • 2025/09/04 07:43:NYの視点:米7月JOLT求人件数は減少で9月FOMCでの利下げ確率上昇、労働市場の減速示唆
  • 2025/09/04 07:38:NY原油:反落で63.97ドル、需給緩和を意識した売りが入る
  • 2025/09/04 07:33:NY金:続伸で3635.50ドル、地政学的リスクの増大などを意識