|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/21 07:15,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part1 レオクラン、東北銀行、NCS&Aなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 レオクラン、東北銀行、NCS&Aなど
銘柄名<コード>20日終値⇒前日比
くろがね工作所<7997> 862 +41
投資有価証券売却益約2.40億円を特別利益に計上。
進学会HD<9760> 174 +8
発行済株式数の2.92%上限の自社株買い発表。
JESCOHD<1434> 1146 +99
中期経営計画発表。28年8月期営業利益25億円計画。
25年8月期は18億円予想。
レオクラン<7681> 1198 +177
医療機器販売事業などを展開するファスキアグループを子会社化。
AppBank<6177> 282 +80
引き続き東大発AIスタートアップとの
AIソリューション開発契約が手掛かり。
コンヴァノ<6574> 2683 +136
制限値幅の上限拡大。1対10の株式分割を引き続き材料視。
アステリア<3853> 1045 +150
連日買い優勢の展開続く。
オリエンタルランド<4661> 3672 +157
買い優勢の展開で続伸。
サイゼリヤ<7581> 5680 +140
マレーシアに子会社設立。
愛媛銀行<8541> 1176 +23
SBIホールディングスが東北銀行と資本提携で地銀関連に注目集まる。
スギホールディングス<7649> 3923 +116
同業のセキ薬品の持分法適用会社化を発表。
東北銀行<8349> 1355 +151
SBIホールディングスとの資本業務提携に関する報道。
リソー教育<4714> 226 +5
株式会社リトプラとの業務提携契約締結を発表。
NCS&A<9709> 1389 +227
自社株買い及び自社株消却発表
あいホールディングス<3076> 2568 -43
今期最終減益見通しを嫌気。
JR東<9020> 3650 +29
ディフェンシブ性評価で物色向かう。
ロート製薬<4527> 2570.5 +81
国内証券が目標株価引き上げ。
リンクアンドモチベーション<2170> 605 -21
国内証券が目標株価引き下げ。
ソシオネクスト<6526> 2794.5 -220.5
米ハイテク株安受けて半導体関連株は軟調推移。
ソフトバンクグループ<9984> 14890 -1145
米ハイテク株安で売り優勢の展開。
JR西<9021> 3515 +32
ディフェンシブ性評価で物色向かう。
《CS》
記事一覧
2025/08/27 05:40:NY株式:NYダウは135ドル高、金利低下を好感
2025/08/27 05:17:明豊エンタープライズ---配当方針の変更(累進配当の導入)
2025/08/27 05:16:明豊エンタープライズ---2025年7月期連結業績予想を上方修正
2025/08/27 05:14:ダイナミックマッププラットフォーム---高精度3次元データがPTVの交通シミュレーションでグローバルに利用可能に
2025/08/27 04:00:8月26日のNY為替概況
2025/08/27 03:33:[通貨オプション]OP買い、イベントリスク上昇
2025/08/27 02:13:NY外為:ドル軟調、米2年債入札は良好
2025/08/27 00:17:BTC反発、一目均衡表の雲を再び試す【フィスコ・暗号資産速報】
2025/08/27 00:18:NY外為:BTC反発、一目均衡表の雲を再び試す
2025/08/26 23:12:【市場反応】米8月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数は予想上回る、ドル堅調
2025/08/26 22:22: 【市場反応】米7月耐久財受注速報値は改善、米6月FHFA住宅価格指数は伸び鈍化、ドル売り後退
2025/08/26 19:57:欧州為替:ドル・円は上値が重い、ドル買いは限定的
2025/08/26 19:42:欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは伸び悩み
2025/08/26 18:58:タイミー---京都府商工会議所連合会と中小企業支援・人手不足解消で包括連携協定
2025/08/26 18:22:欧州為替:ドル・円は失速、ややドル売り
2025/08/26 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり反落、パラボリック陰転
2025/08/26 18:00:26日の香港市場概況: ハンセン1.2%安で3日ぶり反落、ポップマートは連日で最高値
2025/08/26 17:57:アドバンスクリエイト---2025年7月度の業績概要
2025/08/26 17:56:クリアル---クラウドファンディングでのファンド組成に係る販売用不動産の取得
2025/08/26 17:26:日経平均は反落、米株反落とFRB人事受け軟調推移
|