|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/09 14:13,
提供元: フィスコ
SMK---25年3月期増収・経常利益が大幅増、CS事業が売上高・利益ともに増加
*14:13JST SMK---25年3月期増収・経常利益が大幅増、CS事業が売上高・利益ともに増加
SMK<6798>は8日、2025年3月期連結決算を発表した。売上高が前期比3.3%増の480.51億円、営業損失が2.35億円(前期は12.43億円の損失)、経常利益が同136.3%増の5.34億円、親会社株式に帰属する当期純損失が18.48億円(同4.89億円の損失)となった。
CS事業部の売上高は前期比7.6%増の221.56億円、営業利益は同39.3%増の15.26億円となった。車載市場においては、カメラ関連が堅調に推移したことに加え、E-Bike関連が好調で前年を上回った。家電市場では、アミューズメント関連が拡大し前年を上回り、産機市場でも再生可能エネルギー関連が拡大し前年を大きく上回った。一方、情報通信市場では、タブレット関連の需要増により上期は前年を上回って進捗したが、第3四半期以降、タブレットと一部顧客のスマホ関連が減速したものの、CS事業全体としては、前年を上回る結果となった。
SCI事業部の売上高は同0.4%増の256.43億円、営業損益は、売価アップや原価低減等のコスト削減に努め前年より改善したものの、営業損失13.15億円(前期は21.45億円の損失)となった。家電市場では、サニタリー用・エアコン用・スマート家電用リモコンが順調に拡大し前年を上回った。車載市場では操作ユニットやカメラモジュールが主要顧客の在庫調整や新製品の開発時期ずれなどの影響を受け第3四半期まで低調に推移していたが、第4四半期は需要回復による在庫販売や開発費用の売上などもあり挽回し、SCI事業全体としては、前年並みとなった。
イノベーションセンターの売上高は同36.2%減の2.51億円、営業損失は4.46億円(同1.93億円の損失)となった。主力事業、無線通信モジュールの売上の中心であるBluetooth(R)モジュールにおいて、モバイルプリンタ用、医療機器用が前年を割り込んだ。一方、Sub-GHz通信モジュールについて、照明機器用が前年を上回ったものの、イノベーションセンター全体としては、前年を下回る結果となった。
2026年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比4.3%減の460.00億円、営業利益が5.00億円、経常利益が同87.1%増の10.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が6.00億円を見込んでいる。
《AK》
記事一覧
2025/05/11 10:00:個人投資家・有限亭玉介:過去最高となる〇〇費!米政権で変わる世界に期待される株とは?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/11 09:00:アルゼンチンペソの行方【フィスコ・コラム】
2025/05/10 19:22:個人投資家hina:「NTTデータのTOBとトレードの仕方」【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/10 17:10:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米中閣僚級協議、米CPI、GDP
2025/05/10 17:00:株ブロガー・さなさえ:米中経済戦争の落としどころは?今狙うなら好業績に期待の強い株です【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/10 13:41:日米の注目経済指標:日本の1-3月期GDPはマイナス成長の公算
2025/05/10 13:40:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
2025/05/10 13:39:新興市場見通し:トライアルHDなど時価総額上位銘柄や宇宙関連企業の決算に注目
2025/05/10 13:38:米国株式市場見通し:重要経済指標見極めムードが強まり、リバウンドは一服か
2025/05/10 13:37:国内株式市場見通し:米中貿易交渉の進展次第で、日経平均は200日線突破を試す可能性も
2025/05/10 13:33:国内株式市場見通し:米中貿易交渉の進展次第で、日経平均は200日線突破を試す可能性も
2025/05/10 13:32:新興市場見通し:トライアルHDなど時価総額上位銘柄や宇宙関連企業の決算に注目
2025/05/10 13:31:米国株式市場見通し:重要経済指標見極めムードが強まり、リバウンドは一服か
2025/05/10 13:24:英ポンド週間見通し:もみ合いか、米貿易協議の進展は好材料に
2025/05/10 13:20:豪ドル週間見通し:上げ渋りか、豪準備銀行による追加利下げの可能性残る
2025/05/10 13:19:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、域内経済指標低調も日銀政策にらみ
2025/05/10 13:17:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
2025/05/10 13:16:日米の注目経済指標:日本の1-3月期GDPはマイナス成長の公算
2025/05/10 10:00:個人投資家・有限亭玉介:AI/データセンター拡大の裏で電力・通信インフラの需要増に注目【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/10 07:35:ADR日本株ランキング〜武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比50円安の37470円〜
|