|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/25 16:40,
提供元: フィスコ
東邦ガス Research Memo(10):中期経営計画説明会文字起こし(10)
*16:40JST 東邦ガス Research Memo(10):中期経営計画説明会文字起こし(10)
東邦ガス<9533>
■質疑応答
★質問者
10ページの現状の実力利益250億円から、2027年度の実力利益300億円に向けた+50億円の内訳についてご説明いただけますでしょうか。また、戦略事業の収益性についても教えていただけますでしょうか。
●東邦ガス
実力利益+50億円の内訳は、コア事業で+20億円程度、戦略事業で+60億円程度、営業外収支等が△30億円程度です。戦略事業の収益性は、電気事業は、ようやく黒字が見えてきた段階ですが、3年後はROICで3%+αを目指し、大規模電源が稼働を開始する2030年頃の少し前の段階では、もう一段上げていきたいと考えています。海外事業についても、同様に4%+αを目指します。ただし、全社的な収益性を向上させるという意味では、このレベルでも十分と考えているわけではありません。
★質問者
11ページに中計期間の配当政策として「利益成長とともに累進的な増配を目指す」とありますが、中計期間においてのみ累進的な増配を目指すのでしょうか。それとも、中計期間に限ったものではなく、今後も累進的な増配を目指していくのでしょうか。
●東邦ガス
これまで当社は「安定配当」を掲げ、利益成長と共に1株当たりの配当を少しずつ増配してきました。ベースにあるその考え方は変えていませんが、減配せず、利益成長に合わせて増配していく姿勢を、より分かりやすくお伝えするため「累進的な増配」としたものであり、必ずしも中計期間に限った考え方ではありません。
★質問者
11ページに「2027年度末の自己資本4,000億円を目安に最適化を図る」とありますが、4,000億円の考え方についてご説明いただけますでしょうか。
●東邦ガス
2024年4月に公表した「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」では、自己資本の目安とする水準は3,500〜4,000億円程度と整理しました。その整理に沿って、今回の中計期間末までに4,000億円を目安に最適化を図ることを目標としました。
《MY》
記事一覧
2025/04/29 15:23:東京為替:ドル・円は小動き、様子見ムードで
2025/04/29 14:46:東京為替:ドル・円は上昇一服、ドル買い後退
2025/04/29 14:03:東京為替:ドル・円は小高い、買戻し継続
2025/04/29 13:38:東京為替:ドル・円は高値圏、ドルに買戻し継続
2025/04/29 13:33:米国株見通し:下げ渋りか、重要指標や主力企業決算を見極め
2025/04/29 13:11:東京為替:ドル・円はじり高、買戻し継続
2025/04/29 12:14:東京為替:ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続
2025/04/29 11:45:東京為替:ドル・円は引き続き142円台前半で推移、やや下げ渋る状態が続く
2025/04/29 09:51:東京為替:ドル・円は142円台前半で推移
2025/04/29 08:38:28日の米国市場ダイジェスト:NYダウは114ドル高、ハイテクが重し
2025/04/29 08:30:ADR日本株ランキング〜オリエンランドなど全般買い優勢、シカゴは大阪比15円高の35925円〜
2025/04/29 07:32:前日に動いた銘柄 part2アズジェント、エージーピー、SEMITECなど
2025/04/29 07:16:米国株式市場はまちまち、ハイテクが重し(28日)
2025/04/29 07:16:28日のNY市場はまちまち
2025/04/29 07:15:前日に動いた銘柄 part1豊田自動織機、愛知製鋼、SBIリーシングなど
2025/04/29 06:30:今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏消費者信頼感指数、米JOLT求人件数、米消費者信頼感指数など
2025/04/29 06:26:NY為替:4月ダラス連銀製造業活動は予想以上に悪化、ドル反落
2025/04/29 06:01:NY株式:NYダウは114ドル高、ハイテクが重し
2025/04/29 04:00:4月28日のNY為替概況
2025/04/29 03:43:NY外為:円買い強まる、リスクオフ
|