携帯版 | ||
|
フィスコ投資ニュース配信日時: 2025/02/01 08:56, 提供元: フィスコ ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の39355円〜*08:56JST ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般売り優勢、シカゴは大阪比275円安の39355円〜ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル155.12円換算)で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、ルネサス<6723>、豊田自動織機<6201>、トヨタ自動車<7203>、信越化学工業<4063>、みずほFG<8411>などが下落し、全般売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比275円安の39,355円。 米国株式市場は反落。ダウ平均は337.47ドル安の44,544.66ドル、ナスダックは54.31ポイント安の19,627.44で取引を終了した。PCEコア価格指数でサプライズなく、金利低下で寄り付き後、上昇。トランプ政権による関税発動が3月まで先送りされるとの報道が好感され一段高となった。その後、政府の報道官が報道を否定し、2月1日から関税を開始する計画にかわりはないことを明らかにしたため警戒感が強まり売りが加速し下落に転じた。アップルの決算を好感し大きく上昇していたナスダックも下落に転じ、相場は終盤にかけ下げ幅を拡大し、終了。 1月31日のニューヨーク外為市場でドル・円は154円50銭まで弱含んだのち155円22銭まで上昇し155円19銭で引けた。米12月コアPCE価格指数は予想通りでサプライズなかったが米1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が予想を下回ったほか、一部メディアで、トランプ政権がカナダ、メキシコへの関税実施を3月まで見送ると報じられ長期金利の低下でドル売りが優勢となった。その後、ホワイトハウスが報道を否定し、カナダ、メキシコ、中国への関税2月1日から開始すると明らかにしたため、長期金利が上昇に転じドル買いに転じた。月末での実需もドル買いを支援したと見られる。ユーロ・ドルは1.0360ドルまで下落後、1.0434ドルまで上昇、再び下落し、1.0362ドルで引けた。ドイツの1月消費者物価指数(CPI)が予想外に鈍化したため利下げ観測を受けたユーロ売りやトランプ大統領が欧州連合への関税賦課計画を明確化したユーロ売りに押された。 1月31日のNY原油先物3月限は弱含み(NYMEX原油3月限終値:72.53 ↓0.20)。 ■ADR上昇率上位銘柄(31日) 銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率 <9107> 川崎汽船 13.53ドル 2099円 (126円) +6.39% <9503> 関西電力 5.82ドル 1806円 (90円) +5.24% <4507> 塩野義製薬 7.73ドル 2398円 (108円) +4.72% <8309> 三井住友トラHD 5.13ドル 3979円 (97円) +2.5% <8113> ユニ・チャーム 3.97ドル 1232円 (17円) +1.4% ■ADR下落率下位銘柄(31日) 銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率 <8830> 住友不動産 15.02ドル 4660円 (-732円) -13.58% <7259> アイシン精機 10.25ドル 1590円 (-172.5円) -9.79% <6752> パナソニック 9.5ドル 1474円 (-123円) -7.7% <6178> 日本郵政 9.73ドル 1509円 (-117円) -7.2% <7182> ゆうちょ銀行 9.65ドル 1497円 (-113.5円) -7.05% ■その他ADR銘柄(31日) 銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 <2914> 日本たばこ産業 12.7ドル 3940円 (-33円) <3382> セブン&アイ・HD 16.02ドル 2484円 (14.5円) <4063> 信越化学工業 15.5ドル 4809円 (-68円) <4502> 武田薬品工業 13.39ドル 4154円 (-55円) <4519> 中外製薬 21.65ドル 6717円 (-17円) <4543> テルモ 18.66ドル 2895円 (-35.5円) <4568> 第一三共 27.91ドル 4329円 (52円) <4661> オリエンランド 22.45ドル 3482円 (-19円) <4901> 富士フイルム 10.98ドル 3406円 (-39円) <5108> ブリヂストン 17.94ドル 5566円 (-23円) <6098> リクルートHD 13.97ドル 10835円 (-95円) <6146> ディスコ 29.1ドル 45140円 (400円) <6178> 日本郵政 9.73ドル 1509円 (-117円) <6201> 豊田自動織機 82.76ドル 12838円 (-187円) <6273> SMC 18.97ドル 58853円 (-27円) <6301> 小松製作所 30.39ドル 4714円 (-22円) <6367> ダイキン工業 11.75ドル 18227円 (-143円) <6501> 日立製作所 51.2ドル 3971円 (25円) <6503> 三菱電機 32.88ドル 2550円 (-21.5円) <6594> 日本電産 4.32ドル 2680円 (-9.5円) <6702> 富士通 19.53ドル 3029円 (11円) <6723> ルネサス 6.69ドル 2076円 (-31.5円) <6758> ソニー 22.01ドル 3414円 (-26円) <6857> アドバンテスト 55.3ドル 8578円 (-81円) <6902> デンソー 13.83ドル 2145円 (-12.5円) <6954> ファナック 14.89ドル 4619円 (-40円) <6981> 村田製作所 7.86ドル 2438円 (-31.5円) <7182> ゆうちょ銀行 9.65ドル 1497円 (-113.5円) <7203> トヨタ自動車 188.93ドル 2931円 (-42.5円) <7267> 本田技研工業 28.34ドル 1465円 (-13.5円) <7741> HOYA 133.89ドル 20769円 (-206円) <7751> キヤノン 32.25ドル 5003円 (-15円) <7974> 任天堂 16.36ドル 10151円 (-79円) <8001> 伊藤忠商事 92.15ドル 7147円 (-36円) <8002> 丸紅 148.7ドル 2307円 (-11円) <8031> 三井物産 393.96ドル 3056円 (-30円) <8035> 東京エレク 84.48ドル 26209円 (4円) <8053> 住友商事 21.64ドル 3357円 (-7円) <8058> 三菱商事 16ドル 2482円 (-7.5円) <8306> 三菱UFJFG 12.61ドル 1956円 (-22.5円) <8316> 三井住友FG 14.88ドル 3847円 (-21円) <8411> みずほFG 5.48ドル 4250円 (-57円) <8591> オリックス 105.79ドル 3282円 (-15円) <8725> MS&ADインシHD 20.74ドル 3217円 (-32円) <8766> 東京海上HD 33.06ドル 5128円 (-32円) <8801> 三井不動産 27ドル 1396円 (-13.5円) <9432> NTT 24.62ドル 153円 (0.3円) <9433> KDDI 16.59ドル 5147円 (-39円) <9983> ファーストリテ 33.1ドル 51345円 (315円) <9984> ソフトバンクG 30.72ドル 9531円 (120円) 《ST》 記事一覧 |