|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/12 22:20,
提供元: フィスコ
NY外為:ドル指数は50DMA達成、米7月の利下げ確率低下、米中貿易摩擦深刻化懸念が緩和
*22:20JST NY外為:ドル指数は50DMA達成、米7月の利下げ確率低下、米中貿易摩擦深刻化懸念が緩和
NY外為市場でドル指数は50日平均移動水準101.92を達成した。週末にスイスで開催された貿易協議で、米中が90日間、関税率の大幅引き下げで合意。90日間の間に、両国の相違を埋めていくことになる。短期金融市場では7月の利下げ確率が後退。
ドル・円は欧州時間に148円59銭まで上昇後、148円00銭前後で高止まり。ただ、重要な節目200日移動平均水準149円70銭は依然下回る。ユーロ・ドルは1カ月ぶりの安値となる1.1072ドルまで下落後、1.1118ドルで推移。ポンド・ドルは1.3140ドルまで下落後、1.3200ドルで推移した。
《KY》
記事一覧
2025/05/13 15:00:出来高変化率ランキング(14時台)〜ティラド、クリーマなどがランクイン
2025/05/13 15:00:アイリッジ Research Memo:スマホアプリ企画・開発運用支援のトップランナー、長期目標15億円の利益達成へ進捗
2025/05/13 14:53:坪田ラボ---25年3月期は大幅増収・黒字転換、国内外のパートナー企業と4件の導出契約を締結
2025/05/13 14:51:日経平均は662円高、企業決算や米CPIに関心
2025/05/13 14:48:東京為替:ドル・円は下げ一服、日本株は堅調維持
2025/05/13 14:41:トーカイ---25年3月期は過去最高売上を更新、営業利益・経常利益は増益で着地
2025/05/13 14:40:大幸薬品---1Q減収なるも概ね計画通りに推移、感染管理事業の売上高は堅調に推移
2025/05/13 14:40:川辺---通期連結業績予想の修正
2025/05/13 14:28:米国株見通し:伸び悩みか、目先の経済指標を注視
2025/05/13 14:23:rakumo---1Qは2ケタ増収増益、パソナ社との業務提携、HR SaaSプロダクトや生成AI機能についても発表
2025/05/13 14:19:東京為替:ドル・円はじり安、ドル売り地合い継続
2025/05/13 14:11:上組---大幅続伸、配当水準の大幅な上昇を好材料視
2025/05/13 14:08:ククレブ Research Memo(8):創業以来、配当を実施。2025年8月期は5期連続の増配を予定
2025/05/13 14:07:ククレブ Research Memo(7):営業体制の強化と新規事業立ち上げ等により年率50%超の成長を目指す
2025/05/13 14:06:ククレブ Research Memo(6):2025年8月期中間期はB/S活用不動産売却等により大幅増収増益を達成
2025/05/13 14:05:ククレブ Research Memo(5):不動産テック活用により高い成長性・収益性を実現
2025/05/13 14:04:ククレブ Research Memo(4):コンパクトサイズのCREを対象にソリューションサービスを提供(2)
2025/05/13 14:03:ククレブ Research Memo(3):コンパクトサイズのCREを対象にソリューションサービスを提供(1)
2025/05/13 14:02:ククレブ Research Memo(2):不動産テックを活用したCREソリューションサービスで高成長
2025/05/13 14:01:ククレブ Research Memo(1):不動産テックを活用したCREソリューションサービスで高成長続く
|