|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/07 14:27,
提供元: フィスコ
米国株見通し:底堅い値動きか、米中協議の進展を好感
*14:27JST 米国株見通し:底堅い値動きか、米中協議の進展を好感
(13時30分現在)
S&P500先物 5,656.75(+31.00)
ナスダック100先物 19,994.50(+118.00)
米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は堅調、NYダウ先物は209ドル高。米金利は低水準で推移し、本日の米株式市場は買い先行となりそうだ。
6日の主要3指数は続落。下げ幅縮小も軟調地合いが続き、ダウは389ドル安の40829ドルと前週末までの9連騰後は2日連続でマイナスに沈んだ。この日発表された貿易収支で赤字額の拡大が嫌気され、前日の利益確定や持ち高調整の売りが続いた。また、トランプ大統領とカーニー・カナダ首相との初会談で両国貿易の不透明感が深まったことも売り要因。セクター別では製薬や消費、ハイテクなどの下げが目立ち、終盤にかけて相場を圧迫した。
本日は底堅い値動きか。連邦公開市場委員会(FOMC)は政策金利の据え置きを決定する公算で、目先の追加利下げに慎重なら売りが出やすい。ただ、トランプ氏の連邦準備制度理事会(FRB)に対する緩和圧力が予想され、過度な下げは抑制される見通し。一方、9-12日の日程で米中貿易交渉が開かれる予定で、両国の対立解消に向けた動きが好感される。調整売りを経てハイテクをはじめ中国関連銘柄が選好されば、買戻し優勢となって相場を押し上げるとみる。
《TY》
記事一覧
2025/05/10 19:22:個人投資家hina:「NTTデータのTOBとトレードの仕方」【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/10 17:10:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米中閣僚級協議、米CPI、GDP
2025/05/10 17:00:株ブロガー・さなさえ:米中経済戦争の落としどころは?今狙うなら好業績に期待の強い株です【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/10 13:41:日米の注目経済指標:日本の1-3月期GDPはマイナス成長の公算
2025/05/10 13:40:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
2025/05/10 13:39:新興市場見通し:トライアルHDなど時価総額上位銘柄や宇宙関連企業の決算に注目
2025/05/10 13:38:米国株式市場見通し:重要経済指標見極めムードが強まり、リバウンドは一服か
2025/05/10 13:37:国内株式市場見通し:米中貿易交渉の進展次第で、日経平均は200日線突破を試す可能性も
2025/05/10 13:33:国内株式市場見通し:米中貿易交渉の進展次第で、日経平均は200日線突破を試す可能性も
2025/05/10 13:32:新興市場見通し:トライアルHDなど時価総額上位銘柄や宇宙関連企業の決算に注目
2025/05/10 13:31:米国株式市場見通し:重要経済指標見極めムードが強まり、リバウンドは一服か
2025/05/10 13:24:英ポンド週間見通し:もみ合いか、米貿易協議の進展は好材料に
2025/05/10 13:20:豪ドル週間見通し:上げ渋りか、豪準備銀行による追加利下げの可能性残る
2025/05/10 13:19:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、域内経済指標低調も日銀政策にらみ
2025/05/10 13:17:為替週間見通し:ドルは伸び悩みか、米国経済の減速懸念残る
2025/05/10 13:16:日米の注目経済指標:日本の1-3月期GDPはマイナス成長の公算
2025/05/10 10:00:個人投資家・有限亭玉介:AI/データセンター拡大の裏で電力・通信インフラの需要増に注目【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/10 07:35:ADR日本株ランキング〜武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比50円安の37470円〜
2025/05/10 07:33:9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは119ドル安、対中通商協議待ち
2025/05/10 07:32:前日に動いた銘柄 part2木徳神糧、ニッピ、MTGなど
|