|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/04/07 16:35,
提供元: フィスコ
日経VI:大幅に上昇、警戒感一段と強まり昨年8月以来の高水準に
*16:35JST 日経VI:大幅に上昇、警戒感一段と強まり昨年8月以来の高水準に
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は7日、前日比+22.81(上昇率64.11%)の58.39と大幅に上昇した。なお、高値は59.64、安値は50.47。先週末の米株式市場で主要指数が大幅下落した流れを受け、今日の東京市場は売りが先行し、日経225先物は下落、日経VIは上昇して始まった。「相互関税」に対し中国が報復関税で対抗したことから貿易戦争が激化するとの警戒感が高まった。こうした中、日経225先物は取引開始後の売り一巡後はやや下げ幅を縮める場面があったが、戻りは限定的で大幅安。市場ではボラティリティーの高まりを警戒するムードが一段と強まり、日経VIは終値ベースで昨年8月5日以来の高水準に急上昇した。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っています。
《SK》
記事一覧
2025/04/08 10:28:日本製鋼所---ストップ高、原子力と防衛両輪での成長可能とし国内証券が目標株価上げ
2025/04/08 10:15:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は14営業日続落、世界的な株安連鎖などで
2025/04/08 10:15:INGS---反発、25年8月期3月度直営店売上高速報を発表
2025/04/08 10:08:インティメート・マージャー:ポストCookie市場を牽引するDMPトップシェア企業、総合データプラットフォーム戦略も注目
2025/04/08 09:56:出来高変化率ランキング(9時台)〜コジマ、ソフトフロントHなどがランクイン
2025/04/08 09:49:ティムス---急騰、急性腎障害等を対象疾患として開発中のTMS-008について良好な第1相臨床試験結果を好感
2025/04/08 09:36:日経平均は592円高でスタート、日製鋼所や日立などが上昇
2025/04/08 09:31:ジャパニアス---反発、堅調な25年11月期第1四半期の業績を発表
2025/04/08 09:16:日経平均は1767円高、寄り後は上げ幅拡大
2025/04/08 09:09:個別銘柄戦略:コジマやWNIウェザーなどに注目
2025/04/08 09:07:ワークマン---75日線が支持線として機能
2025/04/08 09:07:松竹、CYBOZU◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/04/08 08:59:CYBOZU---200日線を支持線としたリバウンド狙い
2025/04/08 08:54:前場に注目すべき3つのポイント〜日米二国間協議への期待から買い戻しに向かわせる〜
2025/04/08 08:53:ZETA---2025年12月期に株主優待制度を導入
2025/04/08 08:51:ZETA---ECサイト「シモジマオンラインショップ」に「ZETA SEARCH」導入
2025/04/08 08:50:4/8
2025/04/08 08:37:日米二国間協議への期待から買い戻しに向かわせる
2025/04/08 08:25:急落の反動などから買い戻し先行、自律反発か
2025/04/08 08:14:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りが一段と拡大する可能性は低い見通し
|