|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/08 06:55,
提供元: フィスコ
7日のNY市場は反発
[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;41113.97;+284.97Nasdaq;17738.16;+48.50CME225;36960;+180(大証比)
[NY市場データ]
7日のNY市場は反発。ダウ平均は284.97ドル高の41113.97ドル、ナスダックは48.50ポイント高の17738.16で取引を終了した。対中通商交渉の開始を好感した買いに寄り付き後、上昇。その後、検索グーグルを運営するアルファベット(GOOG)の下落に押され、ナスダックは下落に転じた。さらに、トランプ大統領が通商交渉のために対中関税率を引き下げることはないとの姿勢を示すとさらなる売り材料となった。連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り政策金利の据え置きを決定、見通しの不透明性に言及も経済が引き続き堅調との見解を示し買いが再開。終盤にかけ、大統領がバイデン政権時代の人工知能(AI)半導体輸出規制を撤廃すると発表し、ナスダックもプラス圏に回復し終了。セクター別では半導体・同製造装置が上昇した一方、メディア・娯楽が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比180円高の36,960円。ADR市場では、対東証比較(1ドル143.78円換算)で、小松製作所<6301>、アドバンテスト<6857>、日本たばこ産業<2914>、第一三共<4568>、三菱商事<8058>、みずほFG<8411>、リクルートHD<6098>などが上昇し、全般やや買い優勢となった。
《ST》
記事一覧
2025/05/12 17:28:サイオス---1Q営業利益が前年比大幅増、プロダクト&サービス・ソフトウェアセールス&ソリューションの利益が順調に推移
2025/05/12 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米中交渉進展も米インフレ指標にらみ
2025/05/12 17:14:東京為替:ドル・円は大幅高、米中関税引き下げでドル急伸
2025/05/12 16:59:東証グロ−ス指数は続伸、決算銘柄などに活発な物色
2025/05/12 16:53:米中貿易協議進展でリスク回避の取引縮小
2025/05/12 16:53:12日の中国本土市場概況:上海総合0.8%高で反発、ハイテク株に買い
2025/05/12 16:37:Veritas In Silico---1Q各パートナーとの共同創薬研究が計画通りに進捗するも赤字
2025/05/12 16:35:米中協議での交渉進展を評価【クロージング】
2025/05/12 16:35:日経VI:低下、株価の下値堅く警戒感は緩和
2025/05/12 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:外部環境安定で続伸
2025/05/12 16:21:東京為替:ドル・円は高値圏、米中の関税引き下げで
2025/05/12 16:19:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は3日続伸、アドバンテストと東エレクの2銘柄で約194円押し上げ
2025/05/12 16:15:フルテック---1Q増益、建具関連の利益が順調に推移
2025/05/12 16:06:新興市場銘柄ダイジェスト:フォースタは一時ストップ高、yutoriがストップ高
2025/05/12 16:00:日経平均は3日続伸、米中通商交渉の進展を好感も上値重い
2025/05/12 15:56:アネスト岩田、ゲオHD、ディーエヌエーなど
2025/05/12 15:49:東証業種別ランキング:医薬品が下落率トップ
2025/05/12 15:44:シュッピン---25年3月期増収、主軸のカメラ事業が順調に推移
2025/05/12 15:39:5月12日本国債市場:債券先物は140円03銭で取引終了
2025/05/12 15:37:ウェーブロックHD---25年3月期増収増益、アドバンストテクノロジー事業が売上高・利益ともに増加
|