|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/18 08:25,
提供元: フィスコ
米ハイテク株安を映して売り先行へ
*08:25JST 米ハイテク株安を映して売り先行へ
[本日の想定レンジ]17日のNYダウは557.24ドル安の46590.24ドル、ナスダック総合指数は192.52pt安の22708.07pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比485円安の49785円だった。本日は前日の米ハイテク株安を映して売りが先行して始まりそうだ。前日は日中関係の悪化懸念からインバウンド関連が売られ小幅に続落した。5日移動平均線(50777円)を下回り、一時25日線(49906円)割れまで下ヒゲを伸ばすなど売り圧力の強まりを窺わせた。本日は19日のエヌビディアの2025年8-10月期の決算を前にテック株中心に売られた前日の米国市場の流れが波及することが想定される。人工知能(AI)への巨額投資による収益向上への懸念や人員削減への懸念など先行き警戒感がくすぶっており、エヌビディアの決算でこうした投資家心理の冷え込みに歯止めがかかるのか注目される。また、中国に関連する発言にも引き続き注意が必要だろう。ナイトセッションの日経225先物が一時49500円まで下落していることも投資マインドを萎縮させることにつながる可能性がある。一方、円相場が1ドル=155円台へと円安が進んでおり、輸出採算の改善を期待した買いが見込めるほか、株価水準が切り下がれば個人投資家などから押し目買いなども想定され、売り一巡後は下げ渋る場面もありそうだ。しかし、エヌビディアの決算発表前とあって全般はAI関連株への持ち高調整売りが出やすく、総じて軟調な展開が予想される。上値のめどは、心理的な節目の51000円や52000円、4日の高値(52636円)、下値のめどは、25日線(49906円)、7日の安値(49640円)、5日の安値(49073円)などが挙げられる。
[予想レンジ]上限50500円−下限49500円
《SK》
記事一覧
2025/11/20 08:26:京セラ---リバウンド狙いのスタンス
2025/11/20 08:25:米エヌビディアの好決算を背景に買い戻し
2025/11/20 08:21:古河電工---リバウンド狙いのタイミング
2025/11/20 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:リバウンドか
2025/11/20 08:03:米国株式市場は反発、ハイテクが回復(19日)
2025/11/20 08:04:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
2025/11/20 08:03:19日のNY市場は反発
2025/11/20 08:03:ADR日本株ランキング〜ソニーなど全般買い優勢、シカゴは大阪比640円高の49280円〜
2025/11/20 07:59:今日の為替市場ポイント:日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
2025/11/20 07:40:NYの視点:米FOMC議事要旨(10月分)、大半の参加者が12月据え置き支持、ドル指数200DMA突破で一段高の可能性
2025/11/20 07:34:NY原油:弱含みで59.44ドル、一時59ドルを下回る
2025/11/20 07:32:前日に動いた銘柄 part2アサカ理研、Schoo、フィルカンパニーなど
2025/11/20 07:30:NY金:やや強含みで4082.80ドル、時間外取引で値を戻す
2025/11/20 07:15:前日に動いた銘柄 part1免疫生物、キオクシアHD、東洋エンジニアリングなど
2025/11/20 07:12:NY為替:ドル反発、米FOMC議事要旨を受けて12月FOMC利下げ確率は大幅低下
2025/11/20 06:49:NY株式:NYダウは47ドル高、ハイテクが回復
2025/11/20 06:30:今日の注目スケジュール:南ア中央銀行が政策金利発表、米中古住宅販売件数、欧ユーロ圏消費者信頼感指数など
2025/11/20 04:59:11月19日のNY為替概況
2025/11/20 04:45:[通貨オプション]R/R、円コール買い加速
2025/11/20 04:42:NY外為:ドル高値更新、指数は100突破、FOMC議事要旨で12月利下げ確率低下
|