|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/09 08:25,
提供元: フィスコ
米ハイテク株高を映して買い先行か
*08:25JST 米ハイテク株高を映して買い先行か
[本日の想定レンジ]8日のNYダウは1.20ドル安の46601.78ドル、ナスダック総合指数は255.02pt高の23043.38pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比365円高の48125円だった。本日は前日の米ハイテク株高などを映して買いが先行して始まりそうだ。前日は、直近の連騰した反動で、値がさハイテク株中心に利食い売りに水準を切り下げ、日経平均は5営業日ぶりに反落した。ローソク足は2本連続して陰線を形成し、短期的な売り圧力の強まりを窺わせた。ただ、前日の米国市場では、「米起業家イーロン・マスク氏のAI開発企業xAIが200億ドルの資金を調達し、エヌビディア製画像処理半導体(GPU)の購入に充てる」と米メディアが伝え、これが好感され、エヌビディア株が2%超上昇し、ナスダック総合指数は最高値を更新し、他のハイテク株にも波及した。東京市場でもこの流れを引き継ぎ、テック株中心に買いが先行することが見込まれる。また、円相場が一時1ドル=153円台へと円安が進んだことも投資家心理の好転に寄与するだろう。一方、短期的な高値警戒感は拭えておらず、上値での利食い売りは警戒されるところだ。また、米政府機関の閉鎖が長期化していることも投資マインドの悪化要因になる可能性がある。上値のめどは、心理的な節目の48000円や48500円、49000円、下値のめどは、心理的な節目の47500円や47000円、5日移動平均線(46867円)などが挙げられる。
[予想レンジ]上限48300円−下限47800円
《SK》
記事一覧
2025/10/09 16:35:日経VI:上昇、高値警戒感強まり30を上回る
2025/10/09 16:34:日経平均は大幅反発、半導体銘柄などが牽引し過去最高値を更新(訂正)
2025/10/09 16:31:東証業種別ランキング:情報・通信業が上昇率トップ
2025/10/09 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:米国株から日本株への資金流入観測で続伸
2025/10/09 16:27:東京為替:ドル・円は153円台、ドルに買戻し
2025/10/09 16:26:ソフトバンクG、WNIウェザー、マニーなど
2025/10/09 16:22:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反発、ソフトバンクGやファーストリテが2銘柄で約603円分押し上げ
2025/10/09 15:52:日経平均は大幅反発、半導体銘柄などが牽引し過去最高値を更新
2025/10/09 15:43:新興市場銘柄ダイジェスト:Finatextは続落、オンコリスが急騰
2025/10/09 15:42:10月9日本国債市場:債券先物は135円79銭で取引終了
2025/10/09 15:33:日経平均大引け:前日比845.45円高の48580.44円
2025/10/09 15:16:東京為替:ドル・円は堅調、ドルに買戻し
2025/10/09 15:02:【オリエンタルランド・ホンダ・イオン】ファミリー向け王道優待銘柄3選!人気の理由がわかる優待内容!
2025/10/09 14:56:出来高変化率ランキング(14時台)〜NANO、マニーなどがランクイン
2025/10/09 14:52:日経平均は718円高、今日はノーベル文学賞発表
2025/10/09 14:50:アズ企画設計---2Qは2ケタ増収・大幅な増益、不動産販売事業・不動産賃貸事業が好調に推移
2025/10/09 14:46:i-plug---2025年9月度主要KPI(速報)の推移
2025/10/09 14:45:FCE---『7つの習慣』の発行部数、国内270万部・世界累計5000万部を達成
2025/10/09 14:36:東京為替:ドル・円は動意薄、材料待ち
2025/10/09 14:33:アサカ理研---大幅続伸、中国がレアアースの輸出管理を強化と伝わる
|