|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/16 17:07,
提供元: フィスコ
日経平均は大幅続伸、高市トレード再燃でハイテク株など上昇
*17:07JST 日経平均は大幅続伸、高市トレード再燃でハイテク株など上昇
15日の米国株式市場はまちまち。銀行大手の決算が市場予想を上回ったことや、半導体関連への投資期待が支えとなった一方で、米中貿易摩擦の動きが警戒材料として残った。米株式市場の動向を横目に、16日の日経平均は続伸して取引を開始した。為替ではドル安・円高の一服感が意識され、輸出関連銘柄には下押し圧力も出にくい地合いとなった。前場序盤から中盤にかけては売買が交錯したものの、自民党と日本維新の会が首相指名選挙での協力の可能性の報道などを受け次第に買いが優勢となり、後場もプラス圏を維持して上昇幅を拡大した。
大引けの日経平均は前日比605.07円高の48277.74円となった。東証プライム市場の売買高は20億8703万株、売買代金は5兆4426億円、業種別では情報・通信業、非鉄金属、電気・ガス業などが値上がり率上位、その他製品、保険業、サービス業などが値下がり率上位となっている。東証プライム市場の値上がり銘柄は53.0%、対して値下がり銘柄は42.1%となっている。
個別では、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、TDK<6762>、フジクラ<5803>、HOYA<7741>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>、ソシオネクスト<6526>、トヨタ<7203>、大塚HD<4578>、ルネサス<6723>、イオン<8267>、三菱重<7011>、第一三共<4568>、ダイキン<6367>などの銘柄が上昇。
一方、ベイカレント<6532>、東宝<9602>、SHIFT<3697>、Jフロント<3086>、任天堂<7974>、高島屋<8233>、三井物<8031>、住友重<6302>、メルカリ<4385>、ZOZO<3092>、丸紅<8002>、IHI<7013>、オークマ<6103>、日ハム<2282>、アマダ<6113>などの銘柄が下落。
《FA》
記事一覧
2025/10/18 08:27:17日の米国市場ダイジェスト:NYダウは238ドル高、対中摩擦や地銀懸念が後退
2025/10/18 07:32:前日に動いた銘柄 part2 誠建設、ヒーハイスト、アールシーコアなど
2025/10/18 07:29:17日のNY市場は反発
2025/10/18 07:26:米国株式市場は反発、対中摩擦や地銀懸念が後退(17日)
2025/10/18 07:15:前日に動いた銘柄 part1 ツガミ、三井E&S、エムアップなど
2025/10/18 06:47:NY金:反落、米中関係の過度な悪化に対する警戒感は低下
2025/10/18 06:44:NY原油:下げ渋り、需要減少の思惑はやや後退
2025/10/18 06:14:NY債券:米長期債相場は弱含み、米中関係の一段の悪化は回避されるとの見方も
2025/10/18 06:13:NY為替:米トランプ大統領発言を受け米中通商合意への期待でリスクオン
2025/10/18 05:52:NY株式:NYダウは238ドル高、対中摩擦や地銀懸念が後退
2025/10/18 04:00:10月17日のNY為替概況
2025/10/18 03:45:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
2025/10/18 03:33:NY外為:BTC続落、200DMA割り込み一段安の可能性も、米中貿易摩擦を警戒
2025/10/18 02:29:BTC続落、200DMA割り込み一段安の可能性も、米中貿易摩擦を警戒【フィスコ・暗号資産速報】
2025/10/18 02:06:NY外為:ドル底堅い、ムサレム米STルイス連銀総裁は利下げに慎重姿勢維持
2025/10/18 00:20:NY外為:ドル反発、米10年債利回り4%回復、米中貿易摩擦や金融市場への不安が緩和
2025/10/17 22:04:NY外為:リスクオフ後退、米株先物は上昇に転じる、米中関係悪化懸念が緩和
2025/10/17 20:05:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは下値が堅い
2025/10/17 19:35:クリアル---クラウドファンディングでのファンド組成に向けた販売用不動産の取得
2025/10/17 19:15:欧州為替:ドル・円は149円台、上値の重さを意識
|